土曜日の夜のことです。
前夜、12時過ぎに床に就きベッドでぐっすりと眠っていた丑三つ時に、猫に飛び乗られて目が覚めてしまい、3時間の睡眠で仕事に出かけ、夜遅くに帰宅し食事の支度をし、暖炉にくべられた薪がパチパチと心地よい音を立てて燃えているのを眺めながら、寛ごうとしてソファに寝そべろうとした時のことでした。
ごろりと横になろうと思ってソファに近づいて行き、暖炉のマントルの上をふと見ると、私が友人にプレゼントされた油絵の額縁の中の風景画が外されているのに気が付きました。
暖炉の明かりだけの薄暗がりのリビングルームで、マントルに近づいてよく見てみると、私のお気に入りの無名のアーティストの風景が描かれたキャンバスが外された額縁の中には、入れ替えるならこれしかないと思っていたゴッホの「星月夜」のレプリカではなく、夫が携帯電話で撮り私が拡大コピーをしてプレゼントしたばかりの、彼の「お友達」のカエルの写真が飾られていました。
9月の末に、夫がプールのスキマーの掃除をしている最中に、蓋の下のバスケットの中にたまった葉っぱの上に一匹のカエルが座り込んでいるのを発見して救出してから、彼は、そのカエルを「プリンス・ルパート(ルパート王子:Prince Rupert)」と呼んで庭で遊ばせていたのですが、ルパート王子さまは、2日ほど庭のプールの周辺で眠ったり飛び跳ねたりして仲間と遊んだりした後、すっと姿を隠してしまってしまっていました。
ところが、2,3日前、プールの水面にぷかぷか浮いている枯葉の掃除の最中に、再び夫がスキマーの蓋を開けてみると、行方が分からなくなってしまっていたルパート王子さまが、バスケットにたまった赤や黄色の葉っぱの上で、あたかも誰かがその蓋を開けて救出してくれるのを待ちわびているかのような姿で、辛坊強く鎮座していたというではありませんか。
さまざまな神様が飾られた我が家の ‐ 夫曰く「ブツダン(参照:クリスマスの飾りをしまおう!)」- には、またしても私が居ぬ間に夫が移動させた「学業成就」のお札や、妹からの贈り物の安産のお守りや、鎌倉で購入したダイブツ様や、大黒様に見えなくもない木像のほかに、どうやら、庭の神様も仲間入りしたようです。
秋深まる裏庭の落葉さながら、秋をよそおうルパート王子さまの笑顔は、今日も我が家のリビングルームの暖炉のマントルの上で、西陣織の帯のようにキラキラと輝いています。
* * *
にほんブログ村 アメリカ情報でも、更新記事をお届けしています。
Kurt Brindley でリブログしてコメントを追加:
Yes, I really want to share this beautiful article with you posted by the most lovely site HappyNest In America (Translation here.
But I also kinda wanted to sneak in some more Toad Spam (aka, Buddha Reincarnate… 🙂
LikeLiked by 1 person
Thank you for sharing. The picture itself speaks louder than my posted article… 🙂
LikeLike
That is so awesome. This frog is being seen around the world.
LikeLiked by 1 person
Yes indeed! It’s probably one of the most common frogs seen around the world, however this particular “Prince Rupert” is VERY special to some people … 😉 lol
LikeLike